天下人を支えた『豊臣秀吉軍団』
豊臣秀吉軍団では、織田信長の跡を継ぐ形で戦国の世を統一することに成功した日本一の出世男「豊臣秀吉」と彼の成り上がり人生を支えた戦国武将たちの紹介をします。
織田信長にその才能を認められて信長の家臣としてその実力を十分に発揮し、結果的に一代で天下人まで上り詰めた日本一の出世男「豊臣秀吉」。
戦国時代を代表する名軍師の一人「竹中半兵衛」。
「稲葉山城乗っ取り」では、わずか17人で城を手中に収めてしまうという偉業を成し遂げた。
もともと美濃の国主である斉藤家に仕えていたが、織田信長によって斉藤家が滅ぼされたため信長の配下であった羽柴秀吉(豊臣秀吉)に仕えることになった。
豊臣秀吉から「ワシが死んだ後、天下を獲る男」と言われ、「秀吉に天下を獲らせた男」とも呼ばれる名軍師であり優れた武将でもあった「黒田官兵衛」。
もともと毛利家の武将であった官兵衛だが、竹中半兵衛の推薦によって豊臣秀吉に従うことになった。
一番の功績は、明智光秀が引き起こした「本能寺の変」を真っ先に知り、中国地方遠征中であった豊臣秀吉を説得し、ただちに明智光秀を討つため「中国大返し」と呼ばれる軍の大移動を実現し、豊臣秀吉の天下取りを見事に演出したことである。
この官兵衛の説得がなければ、豊臣秀吉が天下を取ることはなかったかもしれない。
豊臣秀吉の配下の中でも屈指の猛将として名を馳せ「福島正則」。
賤ヶ岳の合戦では「七本槍」の中でも一番槍として活躍し、見事に敵将を討ち取るという戦功を挙げている。
この他の合戦でも数々の武功を挙げており、1595年には尾張にある清州城付近24万石の所領を与えられている。
朝鮮での虎退治の逸話を持つ猛将「加藤清正」。
幼少時から豊臣秀吉に仕えており、賤ヶ岳の合戦では「七本槍」の一人として活躍した。
清正は武将としてだけでなく築城家としても優秀であった。清正が築城を手掛けた熊本城は築城から約300年経ってから起きた西南戦争においても、十分に実践に耐えられるほどの堅固な造りだったのだ。
スポンサードリンク